和香子の暮らし

小さく住まう、楽しく生きる

片付けられない人の特徴

「モノを片付ける」って心と身体と時間に余裕がないとなかなかできないもの。しんどいときは片付けなんてしようとも思わないし、そもそもできないんですよね。

それなら、モノを持たないミニマリストになればいいということになるんだけど、それがなかなかむずかしい。と、今回は私が普段から感じている「片付けができない人の特徴」を挙げてみました。

戸建に住んでいる

戸建ての場合は、納戸、庭、玄関、駐車などのスペースがあります。そのため、つい何かを置いたりためこんでしまいます。

マンションだと玄関前や外廊下は公共スペースとなっているため、私物を置くことは禁止されています。ところが戸建となると、隣家との境界線を超えない限り大丈夫。

ですが、それがかえって気の緩みになってしまい、定期的に片付ける習慣をつけないかぎり、モノであふれるばかりです。

私も戸建の後、マンションに引越しをしたときには、びっくりするくらいのモノを処分しました。ミニマルに暮らしていたはずが、そうではなかったようです。戸建ての場合はかなり意識しておかないと大変なことに・・

引越をしたことがない

家を購入すると、転勤などの事情がないかぎり、そのまま住み続けます。そして、長年同じ家に住んでいると、どんどんモノであふれてしまうのですが、その自覚がほとんどありません。

もうそれが普通になっていて疑問にも思わない。「なんとかしなきゃ」と気づいても、よほどのきっかけがないかぎりなかなか動きません。

特に高齢者の家。成人した子どもの部屋はいつまでたってもそのままか、物置部屋と化しています。たまに帰省する子のほうは疲れているので「片付け」なんてするわけもなく。

そのうち、親から「早く持っていって」「捨ててもいい?」と言われても「とりあえず置いといて」。で、片付けられないまま年数ばかりが過ぎていく。捨てたくてもゴミ置き場に持っていくのが面倒という人もいて、なかなか最終段階までいきません。

思い出のものがいっぱいあるだろうし、子にとっても「親のモノは勝手に捨てられない」という、まさにどうしたらいいの?状態。

若い世代だと引っ越しをすればなんとか断捨離できますが、高齢世帯となるとそうともいかず。結局、最後の片付けは残されたパートナーや子がすることになります。もちろんその時点では、大量の残されたモノだらけ。その後の作業もなかなか進まなかったり。

実は私もそう。親の家には私物がまだあり、帰るたびに整理していますが、いまだに終わっていなくて、ほんと、悩ましいです・・

食器棚や冷蔵庫の上にモノを置いている

片付けられない人の家に共通しているのが、食器棚や冷蔵庫の上にモノを置いていること。特に、背丈以上に高い食器棚や冷蔵庫の上にあれこれと積み上げている場合は要注意。

高いところに置いているだけでも、どんどんほこりが溜まってきて見た目にも衛生的にもよくありません。その場合、おそらく他の収納場所、押し入れやクローゼットなどもモノであふれているのではないでしょうか。

遺伝的要素で片付けが苦手

ちょっとこれは自分ではどうにもならないことなのですが、「片付けられない性格」といった遺伝的な要素。

私の友人の例ですが、パートナー(夫)がどうやら片付けられない性格で、いつも部屋の中が足の踏み場がないくらい散らかっている状態。

私も一度見たことがあって驚愕するレベルでした。さらに驚いたことに娘さんの部屋も父親と同じだったんです。遺伝だから仕方がない、と友人は諦めているようでした。(友人も私も遺伝の専門家ではないので断言できませんが)

どうしても片付けられない場合、プロの方に頼んでアドバイスをもらうのも賢い方法だと思います。あと、ゴミ屋敷化寸前の場合は、引越しをして強制的に断捨離するのもありかなと・・その場合、かなりの出費と労力が求められるはずなので、それをきっかけに片付けをする習慣がはじまるのかもしれません。

好きな音楽を聞きながら、片付けをする。終わったあとは美味しいものを食べてごほうびを。